こんなお悩みありませんか?
弁護士、探偵、カウンセラー、誰に相談をしたらいいか分からない
無料の弁護士相談では、なにも解決しなかった
「離婚をすると決めてから来てください」と言われてしまった
離婚をしたいと思っているけれど、何をどんな順番で進めたらいいか分からない
モラハラ(暴言・怒鳴る・無視、外見・能力・経歴、身内などをバカにする発言、大きな物音を立てて威嚇してくる、人格否定・説教など)にストレスの限界
離婚をすると養育費しかもらえないので、それよりも多い生活費をもらいながら、なるべく長く別居を続けたい
弁護士への依頼を検討しているが、着手金と成功報酬が高額になるので、なるべくお金をかけずに、少しでも有利に離婚ができないか考えている
気軽に近所のママ友に話せる内容ではないし
親や兄弟に相談したら、ただ心配をかけてしまうだけ
かもしれない。
離婚経験者に話すと、すぐに「離婚すればいいじゃない、なんとかなるよ!」と言われてしまう。
親友に相談すると、お互いに「旦那の愚痴」レベルの話が続いてしまう…
私の場合、愚痴じゃなく、真剣に離婚を考えているんだけれど…
『離婚』を考えるときの相談先は
<弁護士や行政窓口> と思っていませんか?
無料の弁護士相談は30分程度なので、経緯を聞いてもらえる時間はなく
法律的な質問に2、3答えてもらえれば良い方で
カウンセリングの要素はほとんどありません。
まずは、20〜30万円の着手金を払い
自分から弁護士に対して、法律に
則った希望を伝えることができないと
うまく進めることができません。
成功報酬もお支払いするので
法テラスを利用する方でも、50万〜100万
かかったというお話を聞きます。
弁護士に離婚を依頼すると大変高額となります。
寄り添って話を聞いてくれるだけの
<行政の窓口(女性)相談> では
「今後、どうしたらいいですか?」の質問に対して
・個人的な感想を伝えられる
・行政の弁護士相談を紹介される
・ひとり親支援のため小冊子をもらえる
・他の相談窓口(警察や児童相談所)を案内される
ことが多いです。
行政には、具体的な進め方を知っている
専門家がいませんので、解決しません
『こう進めると、このような展開になるのではないか。』
という、相手の性格、考え方を踏まえた上で、複数のパターンのシュミレーションができないと、安心して、別居や離婚へ一歩を踏み出すことができないのではないでしょうか。
ポイントが3つのあります。
①問題がある夫婦関係を、今後どうしていきたいのか、本当に別居や離婚に進んでいいのか。現状を冷静に把握して、自分の気持ち、望む結果を整理していきましょう。
②経済的に損をしないための話し合いをしていきます。
(その他、親権・面会交流など)
話し合いの仕方は、ストレスがかからない方法を選択していきましょう。
③話し合って、お互いが合意したことを、公正証書にしましょう。
公正証書の作成は、弁護士や行政書士に依頼せずに
ご自身で公証役場に予約を入れて、作成できます。
公正証書の手数料は、目的価額に応じて決まります。
④夫婦で決められない場合は、話し合いの場を調停に移します。
調停は申立て時に、2700円程度(戸籍謄本、収入印紙、切手予納)かかるのみで
成立すれば、公正証書と同じような法的効力のある、調停調書が作成されます。
答えは『今すぐの離婚』一択だけではありません。
現状維持・別居・離婚など
ご夫婦の経緯をお伺いし、状況に応じて
好ましい方向に進んで行けるように
具体的な解決策をご提案します。
高額な弁護士に依頼をせずにご自身で
離婚問題を解決できるケースが多いことを
ご存知ですか?
離婚の99%は、話し合い(離婚調停を含む)で解決します。
法律(=弁護士)が必須となる裁判離婚になることは稀なのです。
「私の場合は弁護士が必要でしょうか?」
というご相談が多くあります。
前提として、離婚すると決めていない場合、弁護士に依頼することはできません。
(離婚はしたくないと弁護士に着手金を払った後に、相手の意思は固いようですよ、などと離婚を勧められて
話が違う!とびっくりする方もいます。)
迷っている段階では、話を聞いてもらえないことが多いのです。
そして、裁判になる場合は弁護士は必須です。
いきなり裁判にすることはできないので
まずは調停から始めることになりますが
調停では法律は関係なく、夫婦二人で合意
できるのであれば、どんな取り決めでも構わないのです。
弁護士に依頼したから有利になったり
不利になったりすることはありません。
調停の基本ルールと、調停委員への対応の仕方、何をどんな順番で話し、どう交渉していくのか?を知っていれば、高額な弁護士に依頼することなく、ご自身で対応できるのです。
話し合いで解決できそうな場合は協議の仕方から公正証書の作成方法まで一から丁寧にお伝えいたします。
婚姻費用の調停・離婚調停も簡単に申立てることができます。
その際、申立書の記入方法、調停で有利に進めるために損をしないための話し方、交渉の仕方など、お相手の言い分を予想しながら、時間をかけて、丁寧に、納得できるまで、カウンセリングをさせていただきます。
最小限の費用で、望む結果を手に入れましょう!
あなたの大切なお金は、今後のお子さんとの幸せな生活のために取っておいてください。
SNSやネットの無料情報で、別居や離婚について調べていませんか?
「私の場合はどうしたらいいんだろう?」
という答えが出ずに
毎日ネットサーフィンを繰り返している方
何ヶ月も、何年も、同じ悩みを持ち続けていている方が多く見受けられます。
「私さえ我慢をすれば全てうまくいく」と
心に蓋をし続けて、頑張り続けてしまって
心の病気になってしまう方もいます
メンタルが強い方は、ストレスが体調不良としてあらわれ
思うように動けなくなってしまう方もいます
自分の気持ちを大切にしていれば
もっと、笑顔で過ごすことができたのに
あの頃、まだ小さかった子供の成長を喜び
もっと毎日を楽しめることができたのに
子供とも良好な関係を保てたかもしれないのに、と
二度とは戻ってこない時間を
後悔してほしくないのです
子どもが小学校を卒業するまでは…
大切な高校受験、大学受験の時期に
負担をかけてはいけない
ジャマをしてはいけない
受験が終わるまでは…
社会人になって自立するまではなんとか!
結婚する時に両親が揃っていないと可哀想
と、問題を先延ばしにしてしまうと
状況はどんどん悪化していきます
そして、もうこんな年だから…
世間体が悪くて離婚はできない…
頼れる親も身内もいなくなってしまった…
今更、自立して働くことはできない…
フルタイムで働く体力もない…
と、自分の人生を諦めてしまう方がいます
あと10年若ければ、いくらでもやり直せるのに!
なんていう後悔をしてほしくないのです
少し先の未来の自分と、お子さんを幸せにするために
今、できることから、行動してみませんか
・所要時間:約90分
※多少、延長になることがありますが
延長料金はかかりません
お時間に余裕を持ってご参加ください
※こちらは、お試しのカウンセリングではありません。
問題解決のために、全力で、今抱えているご不安、ご質問に全てお答えします。
・通常価格 25000円(税込)
🔻🔻🔻
<初回のみ特別価格>
13,800円(税込)
・お支払い方法:前払い
銀行振込 または クレジットカード決済
・事前にWebアンケートのご提出をお願いしています
・カウンセリング方法:ZOOM 全国対応
インターネットに接続できる場所
でしたらどこからでもご参加できます
車、カラオケBOX、レンタルスペース
からご参加される方もいます
Wi-Fi環境をおすすめします
4G/5Gを利用すると約1Gを消費します
イヤホンを使用すると音質が安定します
スライドやホワイトボードなどを
お見せしながら
進行することがありますので
電話カウンセリングは行っておりません
カメラをオンにして、集中できる場所からご参加ください
別居・離婚問題の解決だけでなく、深いレベルで人を癒し、
現実に変化を起こすカウンセラーとして年間200件以上の新規カウンセリング
継続カウンセリングの依頼も多数。
夫婦問題をきっかけに、問題の本質、自分の在り方が分かりイキイキとしたライフスタイルを実現させる、豊かで幸せな女性を一人でも多く誕生させることを目標としている。
お申し込みフォーム